こんにちは。
日本に帰国してから2か月が過ぎましたが、私たちが去った後のバヌアツがどうだったかというと[orz]のようです。
3月中旬に一気に国全体がコロナモードに突入し、WHOと保健省職員はコロナ対応に追われていたと思ったら、
4月上旬、すぐ後に大型のサイクロンハロルドが襲来し、バヌアツ北部(サント島、マレクラ島北部、ペンテコスト島の周辺)に大きな被害をもたらしました。
木はへし折られているし、家は吹き飛んでいるし、学校の屋根もなくなっているしで、しばらくは学校の再開の見込みもなさそうとのこと。
唯一のグッドニュースは、5月に入ってもバヌアツでのコロナ陽性患者は確認されていないということですが、
それでも、コロナ対応もしなければいけない上に、サイクロン被害地域でのケアにも回らなければいけない状況のようです。

こんな状態なので、カウンターパートも保健省の同僚も多分気が休まる日はほとんどないんじゃないだろうか。
そんな中で、先日カウンターパートから連絡をもらいました。
(正確には一緒に活動していた同期がメールを受け取ったのだけど、
私はすでに日本で仕事が決まったんだという話をしていたから、遠慮したのかな。)
今忙し過ぎてデータ処理にまで手が回らないから、熱帯病のデータ処理を手伝ってほしいとのこと。
バヌアツのことはとても心配だけれど、現地に行って手伝うことは叶わないので、私は私にできることをしよう。
受け取ったデータ量も多いし、みんなで手分けしてやるぞー(`・ω・´)
最後に。
あと、2020/6/30/まで、協力隊バヌアツOBの方が運営している団体が義援金を募っているので、ご興味のある方は、見てみてください(´・ω・`)

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事のご意見・ご感想は、お問い合わせフォームやツイッターなどからお待ちしています☆
気軽に送ってくださるとよろこびます♪
2020/5/27
ブログ村のランキングに参加中です^^
ここから色んな方のブログも読めるので、ぜひ使ってください♪
ランキングも上がって私も喜びます♪
コメント
バヌアツ緊急支援募金の広報ありがとうござます。おかげで5月末現在で50万円を超えました。今月末まで募金受付中です。 引き続きよろしくお願いいたします。
ピキニニ友好協会の方からメッセージをいただけるとは、とても嬉しいです。
私も少しですが寄付を致しましたので、ぜひサイクロン被害復興のお役に立てていただければと思います。バヌアツの1日も早い復興を願っています。