ベトナム隔離が終わって1か月弱経ちます。
最近ようやく、1人でカフェに行ってコーヒーが買えるようになりました。
少しずつ生活に幅が出てきて、最近ではスーパーに入れるようになったり。
この間は街中のブティックに入って買い物ができるようになりました。
さて、今回は隔離中の生活について振り返ってみます。
隔離が終わったのが、そろそろ1か月前となりつつあるので、忘れないうちに!
ちなみに宿泊していたのは、「The Ann」というハノイ市内のホテルです。もしこれから宿泊される予定のある方の参考になればいいなと思います。
宿泊していたのは強制隔離期間の3週間です。
前回の入国記事は↓こちら↓です。

ホテル到着。
空港から乗ってきたバンから降りると、ホテルの駐車場なのか裏口に通されました。
水色の防護服を着たまま。暑い…
そのまま、数分待っていると係の人が私たちの荷物を運びこんでくれました。
一緒にきた会社の同僚数名と待っていると、係の人がきてルームキーを渡してくれて、そのまま各々の部屋に案内されました。
部屋に到着したのはすでに深夜。
とりあえず部屋の中で完全にクローズドサークル状態になったので、ネット環境をどうにかしないと始まりません。
Wi-Fiのパスワードを探します。しかし、探してみるもののどの案内をみてもWIFIのパスワードが書かれた紙が出てこない…
これは困った。
ここにきてどこにも連絡が取れないのは、絶望以外の何物でもない。((((;゚Д゚))))
連絡手段は部屋の電話だけ。えええ。英語無理…
普段使ってないうえに、長旅で疲れてるのに英語を話そうとする気力が湧いてきません。けど、ぴえんぴえんと言ってても仕方ないので、電話かけます。
私「WIFIのパスワードないんですけど…」
フロント「パスワード?○○です。」
私「あ、ありがとうございます。」
とかなんとか、どうにかパスワードゲットして、WIFIにつなげられました。けど、しばらくたって部屋をよく見てみると、テレビの下にラミネートされた「WIFIaccess」と書かれたポップを見つけました…あ、あるじゃん…
そして、よく見たら渡されたカードキーケースの中にも入ってるじゃん。
無駄なぴえんでした…まあ、疲れてたから仕方ない(-_-;)
という感じで、到着直後は長旅でかなり疲れ切っていたものの、翌日以降は生活が整えられてくると少しずつ元気になってきたのでした。

さて、ここからは部屋の様子を書いていきます。
部屋の紹介。
部屋の内部はこんな感じでした。
部屋は清潔感があってかなり広めな印象。
仕事ができそうな机と椅子があり、窓ははめ殺しなので外の空気は吸えませんでしたが、光は十分に部屋に入って来ました。写真ではカーテンが引いていますが、カーテンの向こう側が窓です。
エアコンの効きも悪くなかったです。水回りも十分にきれいで3週間余計なストレスがなく生活できそうな部屋でした。
↓↓詳しく↓↓
WIFI

基本的には悪くないと思いますが、仕事でミーティングをしていると、私だけ何故か電波不安定でよく落ちてました…
隣の部屋で隔離されている同僚は全くそんなことはなかったです。
このホテルに泊まった別の方のYouTubeを見たのですが、WIFIが遅くて仕事にならないと言っていたので、部屋によるのかもしれません。
私は、海外旅行用のSIMを数枚買っていって、WIFIが落ちた時にテザリングして使っていました。ホテルのWIFI頼みだと、それがだめだった時絶望的な気持ちになるので、個人的にはあって損はしないと思います。
食事

朝食の鶏肉のフォーとパンとスイカジュースとスイカ、あと多分ヨーグルト。
いつも食事の時間になると、ピンポンとインターホンが鳴って、外のテーブルに食事を置いておいてもらえます。
食事はいくつかのメニューの中から、朝昼晩と好きなものを選ぶシステムになっていて、ベトナム料理と洋食のどちらか選べるようになっていました。
どちらの料理を選んでも選択肢がたくさんあったので、選ぶのも面白かったです。同僚は毎日違うものを頼んで料理を制覇しようとしていました。
毎食、ペットボトルの水もつけてくれるのですが、部屋にも大量の水が供給されていて、週に1度ダンボールいっぱいの水とかクッキーとかジュース類を大量にプレゼントしてくれていたので、飲み物には全く困りませんでした。(笑)
洗濯
毎日5点まで無料でやってくれました。
5点までだと少ないかなと最初は思ったのですが、なにせ部屋から一歩も出ることがないのでほとんど着替えないですむという状況に…
最低限は洗濯に出していましたが、1日5点で十分でした。
毎日、朝に洗濯物を部屋の外に出しておくと、ハウスキーピングの人が持って行ってくれて、2~3日後に帰ってくるシステムになっていました。
水回り
かなり綺麗だったと思います。
ただどんなにきれいだと言っても、お風呂とお手洗いと洗面所は同じ空間にあるのは気になるところですが、それを言っていたらだぶん日本以外で暮らせなくなってしまうので…(笑)
(ただこの間、物件巡りをしていたとき1件だけお手洗い独立の部屋を見つけたので、ベトナムでも探したらないことはないと思います。)
数日分のタオル類が積んであってそれを少しずつ消費して使うのですが、毎日自動的に持ってきてくれるわけじゃなかったので、なくなりそうになったら、必要なものをフロントに言って持ってきてもらっていました。
フロントとの連絡
一応電話はありましたが、ワッツアップとかザロとかそういったチャットアプリに登録すると、フロントとやり取りできるようになっていました。英語苦手族の私でも安心の仕様になっていました。
その他
あと気になったのは、お風呂場のセットにコンディショナーが付いていなかったことですね。リンスインシャンプーだったのか記憶が定かじゃないのですが、コンディショナー単体ではなかったはず。
初日は、え、ないの!と思ってショックを受けたのですが、二日目からどうでもよくなって、ベトナムに来てこの2か月でリンスインじゃないシャンプーでもコンディショナーを使う習慣がなくなりました。
けど髪質には全く変化は生じず…ずっとサラサラなので問題なし(笑)
今までもしかしたら無駄なものを毎日塗り込んでいたのではないかとさえ思っています。

こんな感じで隔離生活始まりました!
一日中部屋で引きこもっているので、昼夜逆転しないかとか病み病みしないかとか、多少の不安はあったのですが如何せん平日は仕事でやることが多くて、
朝からずっと作業をしていると夕方近くになると、勝手に眠くなってくれたので昼夜逆転せずに済みました。
いいことなのか微妙なところですが…(笑)
隔離中のことは次の記事でももう少し書いておこうと思いますが、今回は以上となります!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事のご意見・ご感想は、お問い合わせフォームやツイッターなどからお待ちしています☆
気軽に送ってくださるとよろこびます♪
2021/07/10
ブログ村のランキングに参加中です^^
ここから色んな方のブログも読めるので、ぜひ使ってください♪
ランキングも上がって私も喜びます♪
コメント