これからどうしようか。

ベトナム

30過ぎて気が付いたことがある。
ばりばり働くの、私、向いてない。
振返るとばりばりどころか、社会に出てどこかの会社や学校に所属してその中で生きる事自体、向いていなかった。

私は、メンタルが弱いほうなんだと自覚している。
元々、場の空気や人が発しているエネルギーの影響を受けやすいから、自分に合わない場にいるとそれだけで消耗していく。

メンタル攻撃のイメージ

人から受ける感情をダイレクトに食らってもなかなか受け流せないので、嫌なことがあっても淡々としていくことができない。
(いや、努力はするけど。)

私のメンタルがもう少し強くて、社会への適応力も高かったら、日本の病院で真っ当にキャリアを積んで、もしかしたら今頃、急性期の看護師としても一人前になって、どこかの難民キャンプで人道支援をする人生だったかもしれない。

けど、自分が持っていないものや能力を欲しがって、一生懸命身に着けようとしてもきっとどこかで限界が来るのだと思う。実際そうだった。

何が自分に向いていて、向いてないとか、こういうことって、今は就活の前に大学のキャリアセンターとかで教えてくれたりするのかな。
良く知らないけど…

30年間の人生経験を経て、自分が持っているものに目を向けてゆっくり育てていく方が、たぶん人生楽しくなるとようやく分かった。
だからもう、しんどいことや自分がすり減ることはやらない。海の向こうの知らない誰かを救うなんて立派なことはできないししない。自分と家族が幸せになるために生きるし、自分が満たされることをやって生きようと思う。

まあでも…もし10年前に戻れるとして、大学時代の自分に
「急性期ばりばりで働く看護師とか、まして難民キャンプで人道支援するような看護師とか、向いてないよ。結婚して主婦になったらいい。」
なんて言った所で言う事聞かないんだろうな^^;

結局、その時やりたいと思っていることを全部自分で経験して、自分で気が付いていくしかないんだろう。

これからしばらくは、こうやって、どこに需要があるのか分からないブログでも書きつつ、日本でのんびりスローライフを味わいながら生きていようと思う。

2022/11/19

コメント

タイトルとURLをコピーしました