こんにちは。
なんと先日、大学時代の友人がテレビに出ていたらしい。そして、その記事がネットニュースになっていたので、今日はそれを紹介します。

「スケッター」というサービスをご存じでしょうか。
「介護施設」と「隙間時間を使って介護で働きたい人」を マッチングするサービスだそうで、友人の宇野君はこの特集で出演していました。
記事によると、彼は昔からおばあちゃん子で、介護にはもともと興味があったそう。 だけど、資格がないとできないんじゃないかと思っていたそうな。
だけど、「資格がなくても介護はできる」というということで、スケッターサービスを使い、デイサービスで一日介護の補助をする、という仕事を体験してきたのだそうです。
私自身、一時期デイサービスや介護施設で働いていたこともあり(看護師業務も介護士業務ともに)、この業界がきれいごとだけで成り立っていないことは知っています。
介護業界は、本当にいろんなバックグラウンドを持った人が働いています。
介護士が天職のような人もいて、利用者さんと信頼関係築くのが本当に上手で、 レクリエーションをすると盛大に盛り上がる、というすごい才能をもった介護士さんもいれば、
その一方で、他の業界では上手くいかず、「転職に転職を重ねてたどり着いた先が介護業界」というケースも多く、
いつも眉間にしわを寄せて、何か不満そうな顔をしながら働いているというような人も珍しくありません。
すべての人が介護を心から好きでやっているわけではない。それを知っているが故に、 彼にどんな気持ちでこの仕事に参加したのかを聞いていみると、

本当に介護が楽しい。

先人の話をたくさん聞けるだけでありがたいと思う。
と言っていました。これを聞いたとき、本当にすごいと思いました。
こんな気持ちで高齢者に向き合っている人がいるのだと思うだけで、私は嬉しい気持ちになりました。
友人は、普段は全く違う業界で仕事をしているため、高齢者にかかわる機会はほとんどない人です。

ですがこのサービスが、友人と同じような気持ちをもっている多くの人に届き、 少しでも高齢者とかかわる機会になればいいなと思っています。
施設の利用者さんも、介護士さんがとても忙しいので、なかなか介護士さんと話をする機会がない人も多いです。
本当は正規の職員だけで出来たらいいんだろうけれど、 実際にはうまくいかないことも多い。
職員の代わりに、このサービスを使って色んな人たちが来てくれて、話し相手になってもらえたら、利用者さんもきっと嬉しいんだろうなと。
<誰もが幸せな社会になることを願って>
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事のご意見・ご感想は、お問い合わせフォームやツイッターなどからお待ちしています☆
気軽に送ってくださるとよろこびます♪
2020/3/5
ブログ村のランキングに参加中です^^
ここから色んな方のブログも読めるので、ぜひ使ってください♪
ランキングも上がって私も喜びます♪
コメント