コスプレ撮影をするとき、写真をプロに撮ってもらうか、知人にお願いするか。
こんな議論があるのかは分かりませんが、もし迷っている方がいたらお役に立てれば幸いです。
プロに撮ってもらう。
メリット
プロに撮ってもらった場合のメリットは、なんといっても仕上がりの良さです。

写真の仕上がり抜群です。
(諸々の事情で写真を載せられないのが悔しいorz)
まず、被写体を美しく撮るコツを知っています!
ライトの色や当て方の工夫に始まり、モデルの足の位置、振り向き角度とか、綺麗に見えるポージングとかも結構教えてくれます。
簡単そうに見えて意外と姿勢の維持とか大変…
モデルさんて大変なんだなあ(´・ω・`)
その上、衣装のこととかまでアドバイスしてくれます。
私は、某有名コスプレイヤーさんの写真を見せて、「この人と同じように取りたい」と言ったところ、
私の衣装は市販品で、特にサイズ直しもしていなかったので、普通に着るとウエスト周りがだぼだぼになってしまって、見栄えが良くないとのこと。
彼女は自分サイズにジャストフィットで衣装をつくっているらしく、ちゃんと綺麗に見えるように相当努力なさっているらしい。
なので、カメラと反対側のウエストをクリップを止めて、きれいに見えるようにしてくれました。
デメリット
デメリットは、カメラマンの人は初めて会う人なので、やたらと気を遣うことですね。
(今写真を見返すと、緊張しててかなり表情硬かったです。上級者さんは違うのかな。)
あと当たり前ですが、スタジオ代も含めると結構な金額がかかってしまうことですね。
↓↓コスプレ予算はこっちの記事に書いてます。↓↓

知人に撮ってもらう。
私の場合は、ちょっとカメラ好きの旦那に撮ってもらいました(´・ω・`)
メリット
知人の場合、気心のしれた間柄なので、カメラの前で緊張することはまずないです。なので、自然体で写真撮影できます。

ピースとかしてて、もはやただの記念写真みたいになっている。
これがなんだかんだと一番のメリットだと思ってます。
私はプロのモデルでもなんでもないので、その場で初めて会った人に笑え笑えと言われても、楽しくなかったらに笑えないでござる(´;ω;`)
デメリット
デメリットとしては、プロのような本格的な仕上がりを求めるなら、ちょっと物足りないかもしれないということです。
これはある程度は仕方ないかもですね。
だけど、そこまで拘らないという方なら、自前のカメラで十分だと思います。
ライトとかはスタジオとかで貸してもらえるところもあります。
結論。
仕上がりを重視するならプロに頼む。
撮影しているときの楽しさまで考慮に入れるなら、気心の知れた知人に頼む。
といったところでしょうか。楽しくいきましょー♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事のご意見・ご感想は、お問い合わせフォームやツイッターなどからお待ちしています☆
気軽に送ってくださるとよろこびます♪
2020/4/27
ブログ村のランキングに参加中です^^
ここから色んな方のブログも読めるので、ぜひ使ってください♪
ランキングも上がって私も喜びます♪
コメント